日能研6年 第5回公開模試(5/29)自己採点 +ハマっているもの
さて、5月2回目の公開模試。
そして、早くも6年生の前期の公開模試も今回を含めて2回です…
前日の夜ものほほーんと大好きなQuizKnockのYouTube三昧…(親からすると、暗記物くらい少しは見直せ~!!という気持ち…💧)
テスト当日の朝ものーんびり、新聞を読みすぎて遅刻しそうになるし…(-_-;)
そんな気合いのない 我が子申告 自己採点! です
国語 1問間違い(記述含まず)
算数 1問間違い
理科 1問間違い(もしかしたら、満点もらえるかも…)
社会 3問間違い
それぞれ見て行きます…
≪ 国語 ≫
・これは、自己採点と記述が合っているといいなーという感じですね。
記述はテストの後に国語担当の先生に聞いたら、別解答で〇になる可能性もあると言われたそうです。
でも、その他にも記述はあるでしょうから…どうですかね…
また、平均点がすごく高いという事もあるかもしれませんし…
≪ 算数 ≫
・最後の方で1問間違えてしまったという事でした。
ライバルのお友達は満点!と話していて悔しい思いをしたようですが、これで浮上する動力を得てくれるといいのですが…。
≪ 理科 ≫
・これは、満点かもしれない…という事でしたので合っているといいなー。
≪ 社会 ≫
・最近、社会の成績が育成テストを含めてイマイチです。
今回は漢字間違い、思い出せなかった間違い等あったようです。
ヤッパリ暗記物は何度もやってほしいですね…。
最近、我が子がハマっているもの
YouTubeでは、「QuizKnock」 これは、まりょまの影響もあるかもしれませんが…頭のいいお兄さん達を見て憧れもあるかもしれません。
時々、見てきた動画内の歴史やことわざを覚えていて答える事が出来た!と言っている事もあるので全部がムダとは言えませんが…
でも、YouTubeもほどほどにしてほしいです…。
もう1つは、若き日の松平健さんの「暴れん坊将軍」
これも、元はまりょまのスマホのYouTubeにいきなり送られてきた第1回の「暴れん坊将軍」を見て…(夫と第1回なんて見た事ないねーと話していたら「見たい!」となりました…)
「歴史だー!」から始まり、今は単に「太刀がかっこいいよねー」になってしまいましたが…💧
でも、25歳のマツケンは本当にイケメンで…まりょまもみとれてしまいます…。
こちらは録画した物をひたすら見続けてしまうので、困ったものです…。
息抜きも大事ですが、今の我が子は息抜き時間の方が長くて…
皆さん、お子さんは休憩時間何やっていますか?
時間で決めていますか?それとも、YouTube〇本分とかでしょうか…?
いい決め方があったらぜひ教えて下さい。