テスト後の席順
先日の育成テストで、また席順が変わりました。(皆さんそうでしょうが…)
我が子の教室では、受ける教科ごとに席順が変わります。
(算数の時は算数の順位、国語の時は国語の順位…という感じです)
これは、教室によって違うのかな…??
育成テスト後、初授業は大好きな算数。
しかし、今回は最後の見直しで間違いに書き換えてしまったので随分点数を落としました。
(その時に、本当に解説を読んで理解したのかどうか心配しましたが、我が子曰く「しっかりわかった!」というので、全くわかっていないまりょまはひとまず様子見します)
そのおかげで、席順は4番か5番だったとか…
少し悔しそうでしたが、まぁ当たり前かな…?と。
ミスするってこういう事ですよね…(計算間違いというケアレスミスも1問あったし)
しっかり理解して精進してほしいと思います。
そんな中、悩みはヤッパリ家庭学習です…
宿題は進んでやるんです…当たり前ですが…
宿題以外をなかなか算数以外やらない…困った我が子です。
今週末は公開模試だというのに…
公開模試がなかなか上位に入れなくなってきました。
4年生では何度か、昔でいう表紙組っていうのに入っていたのですが…
5年生はヤッパリみんながしっかり勉強するようになってきたので、簡単には入れません。
どうやったら、宿題ではなくて勉強してくれるのか…
30分勉強してTV1時間…これはマズイのでは…??
でも、少し夫が思ってきているようです…
元々、我が家は子供希望で中学受験をすることになったので…
歩いていける近所の公立中学に行っていいんだよーと。
これ、実は前にも1度言われてるんですけど…効果が薄れてきたのかな…
普段は温厚な夫が静かに言い始めると怖いです…
早く我が子も家庭学習の取り組み方を改めてほしいのですが…(-_-;)
ちなみに、今少しずつやっているのはこちら。
やりながら唸ってますね…💦