後期授業 1週間経過して…
すごく(親が)身構えていた社会(歴史)
我が子は「1万年位やってきたー」と笑顔で帰宅でした。
それより、理科の岩の名前の方が「マズイ」と思ったらしく、翌日教科書見ながらブツブツ…
そして、現在まりょまが悩んでいるのは…
どの問題集買おう…うーん…
毎回、悩むのですが…今回は歴史も入ってきて、いつも以上に悩んでおります…。
4年の頃は、教科書と栄冠の問題が出来るようになっていればテストもまぁまぁいけたんですけど…
最近は、教科書と栄冠で得た知識を元に頭の中で予想をたてて…という問題も増えてきたようで、我が子は「あー!!」と自分の考えが間違って点数を落とした時に叫んでいます…💦
それで、一応問題集に頼りたくなって購入してしまうのですが…
なかなかテストに出るような問題はないみたいですね…
(自分で確認せずに、我が子からの意見なので本当なのかは怪しいですが…)
皆さん、どうやって変化球問題を勉強しておられるのでしょう…(ご教示のほど、お願いしたいです…)
我が子は直球はそれなりのようですが、変化球がイマイチで…って、そうやって振り落とされているのですよね…くすん。
なかなか難問への対応が難しいですが、何とか情報仕入れてやっていきたいと思います…。