日能研 修了式…
少し間が空いてしまいました…
そんな間に、日能研で終了式がありました・・・
我が子の大好きだった日能研…
学校に行くのは「え~…嫌だなぁ…」と言う事はあっても、日能研に行く時に行くのを嫌がる言葉を聞いた事がありません。
それどころか、絶対に遅刻したくない!!という感じでした。
日能研大好き💓という我が子。
4年生の始まりから通い始め、6年生最後までお世話になりました。
お友達も大好きで、みんな仲良し。
ケンカ…聞いた事ないですね・・・
寂しい・・・我が子も前日から呟いていましたが(半面「久しぶりに会えるから嬉しい!」とも言っていた)まりょまも仲良しでみんなと会うのが当たり前になっている我が子を知っているので寂しい空気をずーっと感じていました。
それと、まりょまは6年生でずーっと頼ってきた担任の先生とお話する機会が当たり前で無くなるというのが…何だか信じられなくて…
(いつも先生のアドバイスをいただいて上手くやってこれたので…(-_-;))
中学入って、(我が子もまりょまも)大丈夫かなぁ…(;^ω^)
本当に我が家は先生を信頼して突き進んで全勝できました。
これは、ヤッパリちゃんと言われた事をキチンとこなしてきたからだと思っています。
チャレンジ校の過去問も20年分やりました!!(すごく大変だったけど…)
でも、これをやれたのは先生を信じていたから・・・
まだ、遠征チャレンジ校のご褒美(?)は届いてなかったのですが、こんな物をいただけました。
きっと沢山の方がいただいている物だと思いますが、我が子は先生から手渡された事が嬉しかったようです (o^―^o)
そして、今まで受験が終わるまではお互いの連絡先を教えあわないという暗黙のルールが教室にはあったそうで…
教室のお友達の連絡先を全く知らなかったのですが、みんな一気にタガが外れたように「連絡先教えて~!!」というやり取りが激しかったです(笑)
それを使って早速、みんなで出かける話が出ているようですが…
我が子がスマホじゃなく、キッズ携帯なのでメッセージしか使えず…すんなりグループLINEといかずお友達に申し訳ないです…
これから4月になり学校が始まるとなかなか会える機会もないと思うのでキチンと計画が実行できる事を祈っています。
終了式までにも色々あったのですが…
バタバタしていて…また、時間を見つけて書いていきたいと思います。