6年生 担任の先生との面談
さて、もう10月も半ばを過ぎ…すっかり秋という感じです…。(まだまだ気温変化は激しそうですが…)
そんな中、日能研6年生の我が子について・・・担任の先生との面談がありました。
今までは「○○中を受験したいですー」と気楽に言えたのですが、だいぶ本番も近づいてきて空気が違います…。
親も色々本番に向けて聞かなければ…と思いますし。
先生も伝えなければ…という内容もある…。
そんな今までと空気の重さが違う面談に夫と共に行ってきました。
とりあえず、先生から手渡されたのは成績一覧表…
まぁ、6年生はまだそこまでやらかしてないので特に何も言われませんでした
「今のところ安定してるように見えます」と一言いただき、ホッとしました…😵💨
さて、ここからが志望校についての話し合い。
とりあえず、元から受ける予定の3校については第一志望校も含めて当日受ける事が出来れば…まず大丈夫でしょう❗というお言葉いただきました~🎶
ただ、この「受ける事が出来れば」という言葉は重要でした・・・
3校の内、1校はコロナの後日受験対応無し…😨(コロナになったら受験料返金しますという対応だそうです…)
怖…💧
絶対に体調を崩してはならない…という事ですね…(当たり前ですが…)
もう、夫は今から(仕事からコロナを持って帰るのを恐れて…)「自分はいつから仕事を休めばいいのかな…そんなに休めないけど…」と。
ただ、先日我が家のコロナ状況を見ると…同じ部屋で寝なければいいような…+全員時間ずらしてご飯を食べる…+夫がお風呂最後 という感じになるのではないかなぁ…?と思っていますが、実際夕飯時間ずらすのはすごく時間がかかるのでどうなることやら・・・(´ε`;)ウーン…
チャレンジ校については、先生からは「解くスピードは段々ついてきている」「このまま油断せずに続けてほしい」「上手くいけば合格取れます」と言っていただきました。
ただ、この中で一番危ないのが「このまま油断せずに…」というくだりです。
我が子、この時期になってまだ怠けてます…
過去問解く時間も積極的に作らないし…こんな事、親が計画するものなの??と思いながら、我が子に「〇時には始めないと今日は過去問できないよ」とか言っていますが…。
それでも、見たいTVに気分が寄ってしまうと気分が乗らず早寝・・・とか(~_~;)
こんな感じでいいのだろうか…これ油断って言わないのかな…?
みんな きっともっともーっと 勉強してるよね…??
うーん…我が子の様子を見ていると心の健康に良くないなーと思うこともしばしば… ついイライラしてしまって…ダメですね…
残された時間は短いけど、親の精神的には長い…受験とは本当に難しいものですね…
とりあえず、家族全員で体調管理を頑張らなくては!! ですね…。