夏期講習と後期授業・・・
最近、色々なガイダンス出席申し込みや我が子の普段と違う時間・場所での講義等々のプリントであふれてきて…
夏期講習もあっという間に始まるなーと思ったので、色々な予定と合わせてスケジュールの確認+書き込みをやりました。
夏期講習が長いのはもう既にわかっていましたが、スケジュールを色々書き込んでいて気づきました。
あれ…夏期講習(8/26に)終わったら、翌日の土曜から後期が始まるの??
その次の日も日特始まるのか…
夏期講習終わって5日間位で何とか、学校の宿題を片付ける事ができるかぁ…と思っていたけど、大丈夫かな…💧
普通の勉強宿題だけなら何とか終わると思うのですが、書道・絵日記等の宿題が時間がかかって面倒…
昔、夏休みの宿題を請け負う仕事がある…というのをTVで見て驚きましたが、今考えるとあり得るのかぁ…という感じです…(頼みませんが…)
宿題は何とか、頑張って早く終わらせるしかないですよね…
そういえば、スケジュールを書き込んでいて気づいたのは…
後期のテストに「育成テスト」だけではなく、「実践テスト」という物が加わるのですね。
最初、どう違いがあるの?と思っていましたが全部読んでやっと理解。
育成テスト → 今までと同じで範囲が決まっているテスト
実践テスト → 全範囲のテスト
実践テストの方が公開模試に近いという事になるのでしょうかね…
でも、クラスごとに受けるのだったら、クラスで問題が違うだろうから公開模試のように偏差値は出ないのかな…?
まぁ、このテスト方式の方が全体の中で苦手な部分を確認できるから、6年生にとってはいいですね。
もう6月…きっとあっという間に夏休み…
頑張って乗り切らないといけませんね…