他塾からのお誘い・・・
以前、転塾事件があった時に日能研の夏期講習 お盆休み期間に丁度「超難関校特訓」が行われる他塾があったので、テストを受けて通わせてもらいました(2日間だけでしたが…)
futukatei-hatucyujyu.hatenablog.com
その後もチャレンジ校用の模試があって1度、受けさせてもらいました。
が、特訓用に受けた模試ではA判定でしたが、その後の模試はB判定だったので「まぁ、そんなにうまくいかないよねぇー」なんて思っていたら先日いきなり他塾の超難関校コース担当トップという方から電話が・・・
他塾の生徒さんが使用している「1対1オンライン質問」「難関校用授業動画」等々、「4分の1以下の料金でいいのでいかがですか?」という内容・・・
そして、我が子が1番欲しい…「今後の模試(他塾性は11月以降は受けられない)」は無料!!!
4分の1(+無料)・・・かなり魅惑的…
模試もチャレンジ校に合わせた難易度(+時間)で作られているので練習(慣れ)には良いと思うのですが…(実際に皆さん、今後他塾の模試…料金支払って受けますよね…?)
ただ、後期の塾と学校が始まって時間はあるのか…??
夏休み中は何とか塾行く前とか時間を取る事が出来たので、模試を受ける事が出来ましたが…(←自宅受験デス)
それでも、4時間以上かかってしまうので今後、模試を受ける資格があっても解く時間あるのかな…(当たり前で締め切りあるし…💧)
普通に過去問のやらなきゃ!!ですし…
ただ、他塾の先生にもシッカリ見抜かれていて、「国語が弱いですね!強化しないと…」と言われてしまいました…Σ( ̄ロ ̄lll)
夫も「時間あるの?」が1番ですね…
我が子は聞いても「模試はやりたいけど、時間あるかなぁ…」オンリー…(まぁ、まだ本格的に塾の過去問+学校が始まってないから感覚がわかりませんよね…)
まりょま的にも判断難しく…それに、夫と話していたのは…
「1対1のオンライン質問」やって、もし…もしもですけど、チャレンジ校合格したら他塾でもカウントされて発表されるのでは…?
我が子的には、完璧に自分は日能研生!!という感覚ですから…親もそのつもりだし…
旨味も確かにあるんだけど、難しい…
とりあえず、我が子の考えと使える時間次第なのですが…
地味に悩んでいるところです…(´ε`;)ウーン…
あっ…昨日の公開模試は…我が子は理科がダメ!!だそうです…
ダメ!という報告がない時ってあるかな…困ったもんだ…(-_-;)
結果発表も怖いですね…ドキドキ…