中間考査後の出来事…
うーん…まだ、中間考査の順位が出ないので…(どうやら、他のクラスで学級閉鎖があったらしく、遅れているとか…)
中間考査後にあった、我が子の様子を少し・・・ホント少しですが…
中間考査後に、すぐやってきたのは我が子 憧れの全統中!
小学校時代、6年になるまで全く知らず…「6年最後の全統小を受けたい!!」と言われたものの、日時を調べたらガッツリ日能研の日特とテストに当たっていて断念…という経緯があったので。
今回はいつ頃あるのかも、まりょま 調べておきました!!
ただ、悩んだのは受ける学年。
中1は中2部門も全学年部門も受ける事が出来るとの事・・・
うーん…と思いましたが、全統小も受けた事がなく難度もわからないし…
何より数学の先取り学習を全くやっていないので大人しく中1部門へ
久しぶりのキチンとした(笑)試験…受験以来です。
我が子、数学はまぁまぁかな?と言うだけ…
(あの…他の科目は??)
そんな事を思っている内に、すぐに結果が出て…
ヤッパリやってました…💧
ケアレスミス…(←コイツが憎いぞー!!)
数学は我が子が言っていた通り、ほどほどこれなら…でしたが、英語はなぜか基礎問題を落とし…国語は標準問題で信じられない位ボロボロ…
それなのに、なぜかどちらも難関問題はそれより良い点数を取っている…(~_~;)
うーん…何で??
気のゆるみがシッカリ試験に反映されたという事なのかしら・・・
困ったものです…(-_-;)
でも、まりょまが思っていたよりは良かったかも…
受験時の貯金がまだ残っている感じなのでしょうね…
次回も受けると言っていますが、ホントかな…?
あと、次回も中1で受けるのか…
上の学年を受けるなら、自分で数学の先取りしないといけないし…(でも、TVばっかりでそんな勉強するなんて想像もつかないけど…)
でも、少しでも自分で頑張る事を覚えてくれたらいいなぁ…と思う まりょまでした。