5年生 育成テスト 後期7回目(12/11)結果
運命の結果(我が子の「国語の間違い数えたくない」発言アリ💦)が発表になりました。
我が子のもう、ほとんど虚ろな様子での自己採点の様子はこちら
↓
futukatei-hatucyujyu.hatenablog.com
14時半過ぎに見たら、結果が出ていて…まりょま初めて結果見るのに動悸がしました・・・。
🎵 共通結果
評価 (平均点)
4教科 37☆点 10 (237.5点)
3教科 28☆点 10 (178.5点)
2教科 19☆点 10 (117.2点)
国語 9☆点 10 (60.5点)
算数 100点 10 (56.6点)
社会 9☆点 10 (59.1点)
理科 9☆点 9 (60.5点)
順位 4教科10039人中30番以内でした。
あれだけ、この世の終わりのような発言のあった国語…
いったい何だったのか…という感じもします。
我が子に言わせると、「記述が全部ダメだと思ったから」だそうですが…
自己採点も勉強の内だから、シッカリやってほしい…
理科と社会も我が子の報告と反対でしたね…
社会がダメだと嘆いていたのに、気にしていなかった理科の方が悪かったという…
🎵 応用結果
評価 (平均点)
4教科 47☆点 10 (347.4点)
3教科 38☆点 10 (272.4点)
2教科 29☆点 10 (195.8点)
国語 14☆点 10 (103.9点)
算数 150点 10 (91.8点)
社会 9☆点 9 (74.9点)
理科 9☆点 8 (76.6点)
順位は4教科3615人中5番以内でした。
応用では、国語、算数共に満点を取ることができて良かったです。
算数の記述も合っていたようです。
ただ、ヤッパリ応用は簡単にはいきませんね。
理科、社会の平均点がえげつないです…
そんなに悪い点数と思わなくても、評価10はいただけません。
あと、1週間ほどで塾も休みになりますね。
数日で冬期講習が始まりますが、それまで何をやっていたらいいのか…
得意な算数の難問に取り組んだ方がいいのか…
それとも、ヤッパリ苦手としている国語をやるべきか…
忘れてきている社会、理科の覚えなおしをするべきか…
悩みます…
でも、とりあえず言えるのは今回の結果を目にした時、まりょま涙が出ました・・・
我が子が落ち込むのは見たくないですから…
良かったぁ~…という安堵からウルウルしてしまいました…
でも、今回の算数はテストが終わった時の合間の休み時間にやった答え合わせの時に、クラスで他に少なくとも2人「満点だ!」という声があったらしいので今の偏差値の高いクラスで1人満点で1番席は難しそうです…
今のクラスには時間的な関係から来年度は通えなくなってしまうのが残念ですが、2月まではお互いに高めあってくれるといいな…。