中学受験2023記録+その後

普通家庭の初中学受験。日能研で全科目偏差値70超えを目指して頑張り 2023年に受験終了。その時の記録と受験後の出来事のついて

久しぶりの日能研の教室


先日、日能研教室にお邪魔してきました。

もう、本当にすごーく久しぶりな感じで…(年単位で行ってない感覚…)

なぜでしょうか・・・ヤッパリ6年生の最後にかなり頻繁に通ったからなのかな…??


ただ、寂しい事に移動になってしまった先生もいらしゃって会えずに残念…。


なぜ、久しぶりに日能研に顔出しする事になったかというと…


やっと、チャレンジ校合格のトロフィー(?)が届きましたという連絡をいただき・・・

そこから、日特に顔出しする流れに…(笑) →(我が子、「話す事なんてないよ~??」でしたが 💧)

まぁ、そこは先生方が上手くやってくれて…という(笑)


そして、いただいたのがコチラ!!



・・・うん、前回卒業(?)する時にいただいた物と比べると少しズッシリした感じでした。
(我が子から「触らないでね…指紋の跡がつくから!」と厳しめに言われてしまい、箱に入ったままの画像だからわかりにくいですねー)


現在、中学でも日能研仲間が近くにいる状態なので、困った時、わからない時に非常に助かります!

うーん…いつもボーっとしている我が子はよく話を聞いてないので(本人は聞こえなかったとか言い訳するけど…💧)周りの優しいお友達に助けられて初めての私学生活を何とかこなしている状態ですね…。


ただ、一度だけポツリと口にした言葉・・・

我が子が選ばなかった チャレンジ校について書かれているブログに数学の授業の内容があって…

その内容を見た時に「こっちにした方が良かったかな…」と。

イヤ…後悔という感じではなかったですが、親としては何だか「うーん…」と心に重く残る言葉です。

両方通える訳ないので、比べる事ができる人もいないし、どちらが良いという事は言えないのですが…

・・・ホント、仕方ないですよね・・・



これから受験の方はくれぐれも進学先を選ばれる時は、シッカリ話し合って決めて下さいね。

話し合って、我が子の意見で決めてもこんな言葉に親は傷ついたりするので・・・



もう、今日あたりからだいぶ暑くなってくるとか…

バテないように気をつけつつ、新しく加わったお弁用作りも頑張っていきたいと思います! (o^―^o)


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村