過去問 進み具合…
さて、日能研の先生から過去問の取り組み方等々教えていただき…
ガイダンスでは、自信がなくなりそうだったり、過去問が出来なくて不安になりそうなら日曜の公開模試が終わってから過去問に取り組んで下さいとの事で…
我が子も(←結果が悪くても全く気にしないので親は心配していないが…💧)「一応、公開模試終わってから始めようかなぁ…」なんて言っていましたが、何せひどい時は数分後には気分で話が変わっている事も多々あるので一応、(第一希望校)2年分コピーしておきました。
それでも、何も変化なかったので「今回はこのままかなー」と思っていたら思わぬところからビューっと風がふいてきました。
8/30に塾に行ったら、先生から我が子に…「君は第一希望校の直近2年分早く解いて、チャレンジ校の過去問やろうね!」とのお言葉をいただいてきたと…。
まぁ、第一希望校の方が偏差値がかなり低いのでソコで練習してからチャレンジ校の過去問をやろう!という事なんでしょうね。
我が子、慌ててノンビリやっていた授業でのテキストとか栄冠を本棚に片付けて水曜に2教科やりました…。
記述は厳しめに採点…と言われても既に親ではわからない世界…
塾に持って行って見てもらうようです…。(先生方は大変でしょうが… (;'∀') )
でも、国語の俳句、詩、語句…弱点をやりたくない我が子…
過去問やっても、覚えていないと出来ないだろうから勉強も並行でやってほしいのですが…コツコツが大嫌いなんですよね…(´ε`;)ウーン…
覚えていれば出来る問題も多いのに、何で…💧 と、毎日思っているまりょまでした・・・。