冬休み中の学習計画
もう冬期講習も始まりましたが、朝が早い…(眠い…(ノД`)・゜・。)
でも、お弁当持たせて送り出さなければ・・・
毎回、お休みの度に思うのですが・・・全くやりたいことが出来ない!
やらずにTV見てたり、やっていなかったりする事に気づいて、声掛けしても…やらない…(-_-;)
だって、楽しい事してるんだもん・・・やめたくないよね・・・
ハイ、わかりますよーまりょまも子供時代ありましたからね~勿論。
ただ、我が子は自ら受験したいと志願した身。(親の予定外の出費をさせている身だよね? あまりわかってないみたいだけど…)
少しは頑張ってもらわないとね~
どうしても、見ていてサボってばかりだとイライラ虫が増殖するのよー…(;^ω^)
で、今回の休みはこんな感じでやってみる事にしました。
これは、まりょまが中学の時からやっていた事なのですが…
起きてから寝るまでの時間を表にして…
上段にやろうと思っている科目の色を塗り、下段には実際にやった科目、時間を塗ります。
まりょまは中学だったし、範囲があったので特にこの科目のこの時間に何をやるかは書いていませんでしたが、我が子には多少必要かな?と思って書いています。
一応、他の用紙にもそれぞれの科目でやっていかなければいけない内容を箇条書きにしていますが、これは我が子は見ないふり…💦
だって、好きじゃないものがあるんだもーん!!
まぁ、気持ちはわかります…でも、やりなければというのもわかる。
ただ、「やれー!!」と、ゴリ押しして全くやらなくなったらもっと困るので、とりあえずまぁまぁやってる内は良しとしています。
表にすると、全体にどの科目をどれだけやっているか視覚から理解できます。
これは、結構大きいと思います。
科目で偏りが出ていてもわかるし、自分がやろうと思っていた事ができていないというのも一目瞭然。
我が子はまだ幼単純なので、実行して色塗るのも結構嬉しいですし♪ (できたー!やったー!!って感じ)
実際、講習がある日は帰宅後そんなに時間は無いんです・・・
でも、塾でやるのは当たり前の話。
その他でどれだけやれるか・・・です。
学校の宿題も終わらせなければならないし。
講習がある日は出来て、2~3時間ですかね…我が子は。
まぁ、仕方ありません。
無理して風邪ひくとか寝不足で塾で眠くなったりしても困るので…。
我が子が作り始めた表はこんな感じ(最初の方はまだ予定がたってなかった💦)
↓
このまま、ちゃんと進めていけるといいのですが…
でも、学校の宿題も何とか明日で片付きそうです(安堵)
因みに、我が家のクリスマスは24日でした。
誕生日の時もお願いしたケーキ屋さんのケーキ😃
シンプルだけど、美味しいんですー!!
タップリいただいて満腹でした(^_^;)
皆さんはどんなクリスマスだったでしょうか?
我が子は欲しかったDVDを手にして、休憩時間ごとに見ています (o^―^o)